3月の近況

あなた:
ChatGPT:

3月の近況

3月もあっという間に過ぎていきました。少しずつ春の気配が感じられるようになり、と思いきや急に夏のような気候で、体がついていかない日々ですが皆様いかがお過ごしでしょうか。この数か月は逝く逃げる去るというように、いつの間にか過ぎ去っていくとはいいますが、お仕事の忙しさもあいまって怒涛の3か月でした。

息子の卒園式 🎓

とうとうこの日がやってきました。6歳の一人息子が幼稚園を卒園し、4月からは小学生になります。思い返せば幼稚園の3年間はあっという間でしたね。3年前の4月の初日、幼稚園バスの窓越しからめちゃめちゃ不安そうな顔でこちらを見ながら幼稚園へ旅立っていく顔がいまでも思い返します。このときがまさに親元を長時間離れて生活する最初の日となりましたから。

うちの幼稚園は1学年で100名ほどいるので、振り返りのアルバムに息子が登場する確率もかなり少なめで、卒園式のメインのイベントは100名の卒園証書授与という、小学校の全校生徒100名ほどの田舎で育った私にとってはそこそこ都会のイベントはすべて新鮮。

ここまではまだのほほんと生活していましたが、これからはもう様々な競争社会に参入していくことになるのでしょう。大変そうですが、頑張ってください(他人事)。

東京ドイツ村へ 🚗

週末に家族で東京ドイツ村へ行ってきました。名前に「東京」とついているけれど、実際は千葉県にあるこのスポット。広大な敷地に芝生広場、アトラクション、動物ふれあいコーナーなどがあり、子どもが思いっきり遊べる場所です。端っことはいえど、一応千葉に住んでいる身として、千葉の観光地は一応押さえて置こうと思い行ってみました。

お気に入りは「芝滑り」ですね。15分ほど滑り放題ですが、10回ほど滑りました。坂の頂上にいくまでに歩いて登るのが中年男性にとってはしんどいです。息子は全く疲れません。

あと、台湾料理店みたいな感じで、全戸津々浦々にある小規模遊園地(ミニコースターやカード迷路ぐるり森、とレジャーハンティングなど大体構成は似ている、同じ組織が経営しているのかは謎)と同じようなものがドイツ村にも入ってました。ミニコースターは適度に楽しくてよいです。

あと、夜のイルミネーション、写真やWEBサイトでは見たことありますが、なるほどこんな感じかーという感じでした。今度は鴨川シーワールドとかアンデルセン公園を開拓しよう。

あ、ディズニーランドシーはすでに開拓済です。

山奥のアスレチックで全力運動 💪

さらに別の日には、ちょっとした冒険気分を味わおうと、山奥のアスレチック施設へ。命綱はありますが、高さ8mほどに木と木の間に貼ってあるロープを綱渡りしたり、滑車でターザンしたり、40代半ばの僕にはなかなかのハードモードでした。息子は、高さにも臆することなくスイスイと進んでいく。

弟の結婚式

私はだれも納得してくれないですが男3兄弟の長男です。しっかりしてないけど、わがままで不器用な感じは長男っぽいと思いますがどうですかね。

いよいよ8つ下の末弟もめでたく結婚となり、数年ぶりに結婚式というものに参加してきました。親としても先立つものがない中で3兄弟みんなそこそこの中流レールに乗って大満足なことでしょう。私はもうしんどいのでそろそろ離脱したいですが。

最近は結婚の出席カードはWEBだったり、ご祝儀も事前にクレジットカードで送れるなど便利になりましたね。

もうこれで結婚式に呼ばれることもないだろうなと思いつつ、一方で今私が話しかけて反応してくれるご友人で私と同じ年代の独身の方は4人ほどおられるので、もしかしたらだれか・・・ご結婚の際にはお声掛けしていただければしっかりご祝儀包んで参上させていただきます。

まとめ

お仕事したくない、ニートしたい。

30年前から物価はまじで2倍弱になっていると思います。

それなのに給料は30年前から据え置き・・

うちの父親、1馬力で、先立つものもなく、給料(総額)は今の僕の半分ほどなのに3人も育てられたのに対して

私1馬力で1人息子でちょうどだというのは・・これいかに。

田舎と都会の差はあるとはいえ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました