米国ではトランプ前大統領が再び関税強化を示唆し、輸出関連株にじわじわと影響が出てきていますね。為替も円安傾向が続きそうで、気になるところです。ダブルインバースも振るわないし、S&Pも低調だし低空飛行中。
——そんなこの頃ですが、週末は1日くらいはゴールデンウィークしようと家族でお出かけしました。
千葉県の清水公園フィールドアスレチック。ふるさと納税の返礼品でチケットをゲットしての訪問です。大人2人、子供1人の5200円分のチケットが14000円で手に入るのでまあ相場どおりか。ふるさと納税といえば米をもらうのが定跡でしたが、最近ふるさと納税も高すぎて(いままで10kg10000円でもらえたのが、いまは5kg10000円で手に入れられたらいい感じ。)、オートミールでも食べようかと考えるこの頃。ふるさと納税で米でお得になっている人って1年間定期コースに安いときに登録している人とかなのかしら・・。
※ふるさと納税の説明はググってください。簡単に言うと税金の支払先を変えるだけで物がもらえる謎の仕組みで、1年に手数料2000円払うだけで所得に応じて決まるふるさと納税可能額で何かもらう仕組みです。(やや語弊あり)
当日は朝9時の開園を目指して到着したところ、開園前の長蛇の列、さすがGWと思ったら、昨夜土砂降りの影響で、開園が1時間遅れに。同じような家族連れで長蛇の列が1時間も続くことになり、どこも子供が飽きないように時間をつぶしながら並び続けることに。
国名しりとりをひたすら3人でやり、なんとか10時に!
清水公園のアスレチックは全100ポイント構成。「冒険コース」「チャレンジコース」「水上コース」の3エリアがあり、今回は濡れるのは見合わせようと水上コースは見送り。その分、残りの約80コースにはほぼすべて挑戦しました。これでも約5時間くらいかかった。
小1の息子は、かなり健闘しており、挑戦できたコースのうち9割はクリア!大きな子でも怖がってあきらめる子がいるなか、高いところも果敢に挑戦するところと、腕力がしっかりしている息子を見て、僕と違って運動神経いいですなあと思うこの頃。
僕自身も子供の引率ということで真面目に同じアスレチックに挑戦しましたが、腕の筋肉を使うポイントが多くて、あちこちにガタがきてるのを実感。翌日はやっぱり軽い筋肉痛。運動不足は否めません。
とはいえ、しっかり体を動かせてゴールデンウィークらしい1日を過ごせたので個人的に満足。夏は水上コースでずぶ濡れになる覚悟を決めて再訪することにします。見てたら大人も子供も失敗して水にダイブしている人が数名いましたわ。
そして最後に——
1日しっかり家族サービスをしたので、残りの日はお仕事しまくりです。子どもは小学校なので赤い日以外はしっかり学校に行くので、しっかりお仕事できます・・・・。
…で、薄々気づいている方もいるかもしれませんが、このブログは生成AI(ChatGPT)と協力して書いています。ついに最近は課金までしてしまい、まさに脳みそに課金した感じ。便利すぎてますます依存が深まっている今日この頃。
ChatGPTに思い出の1枚をジブリ風イラストでオーダーしたらこんな感じになりました。
一応息子の顔写真は教えたけど似顔絵師が描くくらいに顔は似る感じではないですね。
コメント